11年2月5日(土)〜ガムサイズビデオカメラのカバー

先週セローにビデオカメラ括り付けて車載映像を撮ったんですが
風切り音が五月蝿いので動画編集で音をミュート。


とある峠のヤマハセロー

これはコレでアリだと思うんですが、やっぱ走行している臨場感が伝わらない。
・・・で、色々風切り音を小さくする方法を試してみたのですが
ビデオカメラのマイクはビデオカメラ本体に木霊する音、全て拾ってしまうようなので
風切り音を小さくするには全体を覆いつくさないとダメっぽいです。



カバーになりそうなモノを探したら
おあつらえ向きのモノが在りました。
タッカーの針のシュリンク?です。流石に



しっくり!ピッタリ!



・・・というわけではありませんが使えそうです。



音の問題は解決?したんですが今度は取り付け方法で悩むことに。
カメラの振れは小さい方が画面酔いしないハズなんで
前回と同じシェラウドに取り付けようと試みたんですが
カタチが形だけに、ちょーっと難しい感じ(汗)
セローにタッカーの針のパッケ置いてみて、あ〜でもない、こ〜でもない、と悩むこと数十分。
キラッ☆と閃いた!(笑)
メーターバイザーとメーターの隙間にパッケを吊る部分が挿せるので
あとはテキトーにテープで固定すれば良いではないかヨイデハナイカ(爆)



ただココだとハンドルを振る度に画面が
ぐりぐり
動きそうで不快なカメラワークになりそうな気がしそうなんですが
現時点では他は考えられないので、とりあえず、コレで、いっちゃおうと思います。
さて、どうなるかな〜???

マルチタッカー用ステープル WT-1208S

マルチタッカー用ステープル WT-1208S
価格:378円(税込、送料別)

11年2月6日(日)〜とある峠?のヤマハセロー2 ・・・と、いうことで、昨日、練りに練った車載映像システム(笑) しかし搭載方法、よくよく考えたら問題アリと判断。設置方法を変更しました。 ハンドルのレーダーナビを付ける場所に汎用ステーを入れて ソコにテープで仮設することにしました。 セローの車載カメラ搭載マウント ガムタイプビデオカメラカバー(爆) 早速、試してみることに。舞台は前回とは別の場所。 ついでに本庄サーキットにも久々に立ち寄ってみるか。 さて、どうなることやら・・・。 とある峠?のヤマハセロー2.wmv 110206本庄サーキット.wmv ・・・ん〜っ。思ってたよりイイ感じ♪ 画面酔いも少なく、前回よりもライダー視点で快適です。 反面、振動は前より増えてますねぇ。 ついでに立ち寄った本庄サーキットの動画も作ってみました。 出来は残念ですが(汗) このカメラ、どのように映っているのか把握出来ないのが欠点。 ライフル銃のスコープか、拳銃のようなターゲットサイトを拵えないとダメですね。 映像撮り帰り、ダイソーに立ち寄り、入用を済ませました。 当初は三点くらい買えば済むハズだったんですが 気付くと両腕で抱えるくらい買ってしまった。 恐るべし100円ショップ! ダイソーで買った物モノもの ニッケル水素電池(単四、四本、単三、八本) キレイな折り紙各三種 丸筆セット オレンジ万能クリーナー 両面テープ(フィルムタイプ、クッションタイプ) 自転車用反射板セット メタリックペイントスプレー(シルバー) ネットで、その存在を知ってから欲しかった100円ニッ水電池。 よ〜やっと手に入れました。 単三が1300、単四が750の容量。 100円なんだから十分でしょう。 遠慮なくバンバン使えます。 だって100円だもの(笑) セローのニューリフレクター セローのリフレクターは、いつのまにか無くなっていたので 自転車用反射板をセローに使いました。 純正ステーに付けるには、ちょっと小さいナ。 いっそリフレクターに合うステーを作ってみてもイイかもしれません。 なんか逆な気がするけど。 動画をアップロードしたら リアルグレード?ワーゲンオフローダーの動画にブチ当たりました。 Real size! 1/1 Tamiya Sand Scorcher 実車版ワーゲンオフローダー #1 Real size! 1/1 TAMIYA Sand Scorcher 実車版 ワーゲンオフローダー #2 Barstow 5-1600 Test ん〜ナイスな展開じゃないですか!(笑) ワーゲンオフローダーはサイズに関係なくカワイイ♪ ・・・と思っていたら京商トマホークの動画にもブチ当たりました。カッコイイ! KYOSHO TOMAHAWK 1983 Modified By TIME TUNNEL
11年2月8日(火)〜復刻!DT−01・XBマッドブル2011 いつものように、お気に入りのサイトを巡回してました。 スーパーラジコンのサイトのアイコンと文字に目が止まりました。 XBマッドブル2011 え?マジ? リンクをクリックするとタミヤのページが表示されました。 どうやら本当のようです! マッドブルはブルーTAのラジコンカー第二期のマシンのファイターバギーRXの姉妹機なんですよ。 これらのシャシはローリングリジットタイプで完成度が一番高いモデル。 リアダンバー配置に問題アリって気はしますが シンプルで良く走るので大好き♪ アバンテには色々難癖つけてスルーしたブルーTAですが、コイツは思わず買ってしまいそうだ・・・(汗)
11年2月9日(火)〜セローで雪道を走る 天気予報では深夜から雪が降る、ということだったが まさかホントに降るとは・・・(汗) 朝になっても止まずに降り続ける雪。 こんな日に出勤なんて、したくな〜い! ・・・という本音を胸の内に秘めセローで出動。 空気圧を下げるとかチェーン巻くとかしないで(爆) そもそもチェーンなんて持ってないし。 でも意外に普通に走れた(笑) 流石はオフローダ?軽い積雪なぞ、ものともしない。 それよりも困ったのはオーバークールによるアイドリング不調。 雪の日の暖気は念入りにしないとダメのようです。 あとメットのスクリーンバイザーに積もる雪と凍える指 それと滑る足元でしょうか。 ブルーTAは雨が降ったらゴム長を履いているのですが 足元を雪ですくわれると成す術がありません。 幸いコケませんでしたが危なかったです。 今日の教訓を活かすべく対策を練りました。上手くゆくか分かりませんが ゴム長の靴底にカッターナイフで切れ込みを入れてみたのです。 以前ネットで自家製スタッドレスタイヤを作ったというページを読んだことを思い出して ゴム長にも応用できるのではないかと考えたのです。 ま、ゴム長なんて安いんですから失敗しても懐は痛くないので ダメもと、ですが何か?(笑)
スパイク付きのゴム長です。コイツはキキそうですね!
【丈が短い】【長靴】ショートブーツ−DK

【丈が短い】【長靴】ショートブーツ−DK
価格:1,550円(税込、送料別)

11年2月10日(水)〜セローの純正部品発注 今日もセローネタ(笑) おとついの朝、セローを始動させたら妙にガソリン臭い(汗) 指にはガソリンがベッタリ・・・。 キャブ周辺を見たらコック周辺からガソリンが漏れてる様子。 前々からキャブからガソリンが滲んでいましたが どうやらコックの方も・・・(汗) 様子を見たら幸いなことにダダ漏れということではないので 必要な部品を発注しつつ、暫く騙し騙し走らせることにしました(爆) ヤマハの部品検索サイトで該当部品を探す。 ついでに破れたままのフォークブーツも。 ショップに必要な品番と数量をメールして見積もりを出してもらったところ まさかの一万円越え(汗) なんとフォークブーツが一個五千円以上するのだ。 安価な汎用品なら、もっと安上がりで済みます。 ・・・が、うちの子は昭和末期生まれでして 世に放たれてから既に二十数年経過しており 純正部品なら恐らく同じくらい使えると思われます。 そう考えれば、けして高くは無い、か・・・??? セローの純正フォークブーツはプラっぽい造りで 汎用品の素材はゴムなので 衝撃に関しても純正は優れていると思います。 ・・・ということで納得して発注したとさ。
 DRC【汎用】フォークブーツ(レッド)

 DRC【汎用】フォークブーツ(レッド)
価格:3,969円(税込、送料別)

ウインドジャマーズ このショップに純正部品を発注しましたよん。 11年2月12日(土)〜セローの純正部品到着 先日、発注したセローの純正部品が届きました。 ウインドジャマーズGJ!! 最初の予定では来週半ば位ということでしたが ヤマハ部品のみの発注だったから予定が繰り上がった?? ヤマハのフリーペーパー?三冊も入ってました。 昨日から降り始めた雪も止んで 微妙にパラつく程度の空模様。 ならば作業開始。 セローを引っ張り出してからタンクのガソリンを抜く・・・。 コックをオフの状態で キャブとコック間のチューブのキャブ側を引き抜いて ポリタンクの注ぎ口に向けておく。 コックをレスにすればチューブからガソリンが流れます。 タンクキャップを開けば流れる速度が増します。 ポリタンクの置き方が拙くてガソリンをぶちまけたのは内緒(滝汗) ガソリンが抜けたらサイドカバーやシート 空になったタンクを外してコックを分解して パッキン二種類を交換すればミッションクリア。 ・・・今、気付いたんですがタンクは外さなくてもパッキンは交換できたかも? たった、これだけなので作業的にはハードル低いですが 外したついでに軽く清掃作業とか始めちゃったから 中々終わらない(爆) 軽く清掃を済ませて部品を戻して完成。 ・・・時間が余ったのでフォークブーツも交換しちゃうことにしました。 これは今、思うと明日にすれば良かったかも(汗) 新品のフォークブーツは真っ赤でキレイだな〜 手触りもフワフワで気持ちイイ! ・・・って、これじゃあ汎用品と変わらんじゃん? どうやら硬質プラっぽい感触は単なる経年変化だったようです。 しかし組んでみると、やはり純正品は汎用品とは違うと思いました。 当たり前ですがピッタリなんです。 汎用品は何処かルーズに成りがちですが純正品は一切の妥協の無い美しさがあります。 もうコレだけでも新車気分でウキウキ♪ 純正品サイコーッ!! ・・・などと文字で表すと、たったコレだけですが 実際には、それなりに時間かかりました(汗) 外すのは何てことないですが 外してからが少し手間がかかりました。 幸いなことにインナーチューブの摺動部分には錆は無く ダストカバーとパッキンも動作に支障のない状態でした。 これはやはりフォークブーツの恩恵でしょう。 VTZの時なんか酷いモンでしたから。 左側のダストブーツはナゼか一部破損してましたがスルー(笑) カバーのない部分は軽く錆が浮いてたので カッターナイフの刃の無い部分で削いでから ドライファストを噴き付けました。 その後、フォークの納まる部分の軽い清掃と ごくごく軽いグリスアップして組み直し。 最後に左右のフォークの突き出し量を揃えて 全てのボルトを締めて作業完了。 ホントは思いついたアイデアを施したかったんですが 空のバカ野郎が雨雪を降らせ始めたので 作業は強制終了となりました。 明日はピーカンらしいので完成させるつもり。
【中古車】ロードスター 20周年アニバーサリー

【中古車】ロードスター 20周年アニバーサリー
価格:2,680,000円(税込、送料別)

【中古車】ロードスター NR-A

【中古車】ロードスター NR-A
価格:1,260,000円(税込、送料別)

11年2月13日(日)〜セローの純正部品組み付け完了 昨日の降水で作業を中断したセローの作業。 ちょいな、ちょいな・・・と終わらせました。 ついでに、ちょっと小細工しときました。 今日のセロー う〜ん。いいねっ! 真新しいフォークブーツが鮮やかです(笑) 気分は新車ですよ〜ん(笑) ついでにアウターチューブに巻き巻きする反射板を巻いてみましたよ〜ん。 今日のセローの距離 セローのガソリンコックに入っていたパッキン ガソリンコックに入っていたパッキンは二種類。 輪のパッキンが硬化か磨耗してガソリン漏れしたようですが 円盤型のパッキンも換えてしまいました。 ついでに汚れていた部分もクリーナーを噴いて軽く汚れ落とししました。 ボロボロのセローのフォークブーツ 二十年以上経過して軟質プラっぽくなってしまったフォークブーツ。 柔軟性を失って割れまくり。 しかしそれでもインナーチューブを守ってくれました。 今まで、ありがとう!さようなら〜 今日のセローの小細工(炭パワー) メイトに貼り付けていた発電部分に貼る炭パワーを貼ってみました。 コレ貼ると気持ちくエンジンが回ってくれます。 今日のセローの小細工(インテークチューブホットエア) コレの目的と効果は後日ね。
【中古車】ロードスター 20周年アニバーサリー

【中古車】ロードスター 20周年アニバーサリー
価格:2,680,000円(税込、送料別)

【中古車】ロードスター RS

【中古車】ロードスター RS
価格:1,590,000円(税込、送料別)

【中古車】ロードスター NR-A

【中古車】ロードスター NR-A
価格:1,260,000円(税込、送料別)

11年2月16日(水)〜インテークチューブホットエアの目的と効果 今日のセローの小細工(インテークチューブホットエア) 先日、セローに施した小細工ですがアレは云わば代用キャブヒーターです。 キャブヒーターは、その名のとおり、キャブを温めるわけですが そもそも何故にキャブを温めるかというと燃焼温度確保の為(だと思う) ガソリンには触れると揮発して、熱を奪ってゆく性質(気化熱)があります。 その性質を使ったエンジン冷却法(ガソリン冷却)があるくらいですから。 つまりエンジンの吸気はキャブにしろインジェクターせよ 気化熱によって冷えた混合気が送られていることになります。 夏場は勿論、春秋でも大した問題になりませんが 冬場の、特に降水時では燃焼温度を外すくらい冷えた混合気が送られることによって エンジン不調に陥りるようです(たぶん) その問題を解決する為にキャブを温め、燃焼温度を外さない混合気を作る為に キャブヒーターがあるのです(たぶん) 我が相棒も、このところの冷気で暖機運転を十数分することで対応していましたが 先日の雪ではソレも過不足だったようで 信号待ちではアクセル吹かして辛うじて始動させている始末。 走行中でさえ点火が間引かれている兆候を感じました。 コレではイカン! キャブヒーター付けたい! でも、どうしよう??? ・・・ということで風呂場で悩んで考えて閃いたのが インテークチューブホットエアというわけです。 使ったのは細目の真鍮パイプとアルミテープと水槽用チューブ。 真鍮パイプを適当にカットしてアルミテープで エキパイに貼り付けて水槽用チューブに挿しました。 水槽用チューブの先は吸気ダクト?付近にアルミテープで固定。 これでエキパイで温められたエアがキャブに吸われて 冷え過ぎない混合気になる(ハズ) 少なくとも今までよりは燃焼温度は高くなるでしょう。 結果はズバリ的中! 今までよりも短い暖気でも普通だし 折りしも降った雪の日でも安心♪(何の話だ?) コレさえ在ればキャブヒーターなんぞ要らん! いや〜我ながらイイ仕事しちゃったよ♪(自画自賛)
11年2月17日(木)〜セローのガソリンコックが回し辛い 先日、新調したセローのガソリンコックのパッキン。 お陰でガソリン漏れは止まり不安一掃されました。 しかし何でかコックが、やたら回し辛いっす(涙) 走行中にコック切り替えできないくらい固いっす・・・。 油切れかと思い、可動部にグリス塗ったりしてみましたがダメ。 ならば、ということで、コックを固定するネジを 気合を入れなくとも回る程度まで恐る恐る少し緩めてみました。 結果は良好! ガソリン漏れしないし、走行中にコックの切り替えも出来るようになりました。 燃料系だからと、ビビリ過ぎてましたね・・・。
11年2月19日(土)〜TT−01のドライブシャフトブーツ 久々にTT−01いぢり&五分程度走らせました。 TT−01のドライブシャフトブーツ やっぱRCカーといったら、このサイズが楽しい♪ ミニッツとかDnanoは良く走るけど迫力も小さいっす。 今日、TTを走らた場所は近所の道ですが たま〜に通過する自動車を追っかけたり 犬の興味を、めっちゃ刺激したり。 路面が荒れているからリアが滑ってアンダーも全然気にならないし。 今日のTTいぢりは水風船を使ったTT−01のドライブシャフトブーツの製作です。 やり方はカンタン! 水風船の底?をハサミでカットしてドックボーンを貫通させて ジョイント部分まで覆うようにゴムを引っ張っただけ。 接着剤などは一切使いませんでしたが 五分程度の試走では外れる様子はありませんでした。 写真ではカバーが破けてますが、それは組み付け時に付けてしまったものです。 こんなことした理由は二つ。 ひとつは、グリスによる注油でジョイント部分の磨耗を防ぐ為。 ・・・もっとも、そんな問題はドライファストでも噴いてしまえば好いので これは、ついでの理由かな(笑) ふたつめの理由。コッチが本命。 TT−01は良く出来たシャシですが如何せん、ドアンダー。 その原因はステアリング角不足。 ドックボーン脱落防止対策としてステア角を抑制しているのです。 その封印を解いてやればクイクイ曲がる!(ハズ) しかし封印を解くにはユニバ必須となりますが樹脂ボーンを使いたいのね。 ・・・ということで、ドックボーンを何らかの方法で 飛んで往かない工夫が要る訳で 今回のドラシャブーツが、その工夫というわけです。 今日したことはブーツがカンタンに取れないことを動作確認しただけ。 さて、封印を解くとTTは、どうなるのことやら。
【中古車】デミオ スポルト

【中古車】デミオ スポルト
価格:1,160,000円(税込、送料別)

【中古車】デミオ スポルト

【中古車】デミオ スポルト
価格:1,120,000円(税込、送料別)

11年2月20日(日)〜TT−01のドライブシャフトブーツ二日目 TT−01のドライブシャフトブーツ ・・・ということで、昨日に引き続き、TTのドラシャブーツのテストをしてみました。 今日は前脚二本にドラシャブーツを被せました。 ついでにアームに生えてるステア角を殺す凸部をサンダーで落としました。 これでTTがクイクイ曲がるようになるはず。 一本目。 おおっ。TTらしからぬクイックな挙動じゃないですかっ!楽し〜♪ ・・・五分後。 ブーツの状態を見たらアップライト側が外れてました。 その状態のままバッテリーが上がるまで走らせた後 ブーツを確認したら外れた原因が破れだと分かりました。 やっぱ素材がヤワ過ぎ・・・。 デフ側は問題なし。 それでも諦め切れなくて新しい風船を使って ドラシャブーツを作って二本目突入。 走り終えてブーツを確認すると 新調したはずのアップライト側が外れてはいないものの破れていました。 デフ側は問題なし。 結論。風船ドラシャブーツは有り得ない。 やれやれです。でも結論が出て良かったです。 ドラシャブーツは無理でも ドックボーン脱落防止策は考えないとね〜
絶版車・希少車!ツイン

絶版車・希少車!ツイン
価格:811,144円(税込、送料別)

11年2月25日(金)〜セローのガソリンコックのツマミが粉砕した! セローのガソリンコックからガソリンが漏れたので コックのパッキンを交換したのですが 組み戻すとコックが、やたらめったら固くなってしまった(汗) ・・・ということで、ネジの締め込みを調整してみた次第ですが その過程でコックのツマミが「まっぷたつ!」 キレイに二つに割れたので、そのまま、とぼけて使っていましたが とうとうコックのツマミが粉砕してしまいました。 ツマミが無いと困るので、応急処置として、このようになりました。 セローのニューガソリンコック(爆) 三ミリのネジを通してダブルナットで固定しました。 一応、使えそうですが、コレだと(物理的に)痛いので あとで、てきとーなモノでバンテージしようかと思ってます。 今日のセローの距離
トップページに戻る 青い空と冷たい風(日記)11年01月 青い空と冷たい風(日記)10年12月 青い空と冷たい風(日記)10年11月 青い空と冷たい風(日記)10年10月 青い空と冷たい風(日記)10年09月 青い空と冷たい風(日記)10年08月 青い空と冷たい風(日記)10年07月 青い空と冷たい風(日記)10年06月 青い空と冷たい風(日記)10年05月 青い空と冷たい風(日記)10年04月 青い空と冷たい風(日記)10年03月 青い空と冷たい風(日記)10年02月 青い空と冷たい風(日記)10年01月 青い空と冷たい風(日記)12月 青い空と冷たい風(日記)11月 青い空と冷たい風(日記)10月 青い空と冷たい風(日記)09月 青い空と冷たい風(日記)08月 青い空と冷たい風(日記)07月 青い空と冷たい風(日記)5、6月 青い空と冷たい風(日記)3、4月
inserted by FC2 system